2年前に退職した時の失業保険を請求していません。現在勤めている会社も7月で契約が切れるので失業保険を請求するつもりなのですが、この場合、
保険料は前職の分も貰えるのでしょうか?それとも現職の分だけなのでしょうか?分かる方いましたら教えて下さい。
まず、今回の分だけです
それから支給されるのは、倒産退職でない場合、退職してから三ヵ月後です
それまで一銭も貰えません
且つ、その三ヶ月間、就職の意志があることを証明しなければなりません(ハローワークに定期的に赴くなど)
そして一番重要なのが、無職である事
三ヶ月以内に再就職した場合、失業保険は貰えません

以上の理由から、失業保険の額が多く、三ヶ月をゆうに過ごせる貯蓄がある場合、失業保険を貰った方がいいですが、
三ヶ月も無職で過ごせないのであれば、失業保険を諦めて再就職するしかないです
失業保険の給付について。
今月中旬に会社を自己都合退社しました。勤務期間は半年(うち3か月研修期間)です。
来月から短期派遣で仕事をする予定です。この場合派遣の勤務終了後に申請は可能でしょうか。
まだ離職票が届かないので、手続きはしていません。
派遣期間は1~2か月ほどを予定しております。
雇用保険受給には、自己都合退職なら、雇用保険加入期間が12ヶ月以上必要です。

今の仕事の前にも、雇用保険加入期間がありますか?
過去2年内に加入期間があるなら、通算できます。

勿論、派遣先で雇用保険加入なら、それも足すことができます。

ご参考ください。
失業保険は何ヶ月かければもらえる権利ありますか? ひとつの会社でなく通算でもいいですか 過去1年以内に失業保険もらった人はもらえないのですか・
会社都合退職なら過去1年間に6ヶ月以上。自己都合退職の場合は2年間に13ヶ月以上の期間が必要です。
これは前職と通算できればそれでもいいです。
過去1年以内に失業給付を受けていても会社都合なら6ヶ月以上雇用保険被保険者期間があれば受給可能です。
「訂正」
1年以内に受給したとすれば期間はゼロからのスタートになっていますから12ヶ月の期間は満たされてませんね。
ただ。再就職して6ヶ月の期間があれば会社都合退職なら受給可能です。
「補足2」
2月~5月で4ヶ月、9月~12月で4ヶ月ですから8ヶ月しかありませんので自己都合退職なら受給はできません。
失業保険について教えてください!

この度、仕事を辞めました。パートで3年近く働いていました。雇用保険は毎月引かれていました。
辞めて、しばらくして、離職票を受け取りました。
辞めてから3ヶ月近く経ちます。
今からでも、手続きをしたら、失業保険を受け取ることは出来ますか?
よろしくお願いします。
大丈夫ですよ。
ただ、すぐには貰えませんよ、会社都合で退職であれば手続き後1ヶ月後ぐらいに最初の給付金が振り込まれますが自己都合退職の場合は手続き後約3か月半~4か月後でないと給付金が振り込まれません。
失業保険についてです!!3ヶ月後に失業貰います。ですが、3ヶ月の間に○○商店という店の経営者になります。
自営業になりますが、失業をもらう前に会社を起こした場合、再就職手当てのような何かしら貰えるのでしょうか?
何か手続きが必要になるのでしょうか?
経営者は再就職手当てを貰えないです、その名の通り就職した場合です、1年以上の雇用が見込むのが条件ですので、「就職証明書」を雇用主に書いて頂きます。
経営の方で儲けましょう!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN